MBA留学後の就職先

MBA(経営学修士)を取得すると、就職する国や地域、業種、職種の選択肢を大きく広げることができます。最近では、起業家として独立するケースも増えています。多くのMBA取得者が、就職あるいは転職活動を行い、国内の大手企業、あるいは外国企業へ就職を決めています。ここでは、MBA取得者の就職先とその傾向について紹介します。

MBA取得者の就職先

MBA取得者の多くが、海外での経験やコミュニケーション能力の有無が選択肢を広げ、国内の大手企業や外国企業への就職へと繋がっているようです。MBA取得者の主な就職先には、以下のような企業が挙げられます。

外資系日本企業

外資系日本企業において、最も求められるのが実務経験およびコミュニケーション能力。海外へ留学しMBAを取得した場合は、特に優遇される傾向があるでしょう。海外MBAでの経験に基づいた国際的なコミュニケーション力、P/L(損益計算書)に基づくDecision Making(経営の意思決定)、リーダーシップ・プレゼンテーション能力等が求められます。将来的には、日本の責任者・代表として抜擢される可能性もあります。

外国企業

日本人にとって海外での就職は難関中の難関と言われていますが、MBA在学中にインターンシップ・プロジェクトを通しての実経験があり、現地でのネットワークが構築されていれば、それに基づいた就職活動を行えるため大変有利です。さらに日本での事業展開を予定している企業であれば、日本人としての強みを活かすことができます。

日系企業

日系企業において、企業の成長や発展、優れた人材の育成に注力する企業では、業種に関わらずMBA取得者を歓迎する企業が増えて来ています。 また海外実経験・ネットワークがあることにより、海外駐在候補者となる可能性もあるでしょう。

MBA取得者はキャリアアップに有利?

MBAを志す前の実務経験、MBA在学中の実務経験、もともと得意な分野などが、年収アップや活躍の場を広げる要因となっていきます。もちろん、就職先での実績も欠かすことはできません。

世界を股にかけて活躍する大企業のCEO(最高経営責任者)の半数近くがMBA取得者と言われています。

もちろん、MBAを取得すれば必ず企業のトップになれるという確約はありませんが、企業経営を牽引する立場として活躍するチャンスは大いに広がります。特に、アメリカでは、MBAを採用条件の一つとして掲げる企業も少なくなく、MBAが昇給・昇格に関与するのは明白です。

また、MBA在学中に築いた人脈や国際感覚、英語コミュニケーション能力が、転職やキャリアアップへ有利に働く可能性が高まるでしょう。

MBA取得者は、有名企業に採用されやすいという利点がありますが、実際の就職活動では、過去の経験や業績も重視される傾向があります。MBAの経歴を活かしつつ、自分のキャリアプランをしっかりと見極め就職活動を進めていきましょう。