フィンランドMBA留学

国別MBA留学(フルタイム) 募集要項 / 北ヨーロッパ

フィンランド(1)

ノルウェー(2)

スウェーデン(2)

デンマーク(1)

北欧のビジネススクール

北欧では、その教育システムから、ビジネススクールも全く違った発展の仕方をしています。もともと、税金が高く、福祉が充実している北欧のこと。
教育に関しましても、無料と言う感覚があり、ビジネススクールに関しても例外ではありません。政府や地域からの奨学金を得られる、と言う承認のもと、入学を認められていますが、ビジネススクールは、無料では、まかないきれないため、MBAは、成人教育/ 生涯教育、と言う位置付けになり、フィンランドなどでは、博士号過程に行く際に修士号としてはみとめられないプログラムなどもあります。
こういった位置付けにより、ほとんどのMBAは、パートタイムのコースとなり、学生は通常10年ぐらいの仕事経験のあるキャリアの長い社会人です。これらの学生は、すでに社会においてそれなりの基盤を築き上げているため、MBAに対し、卒業後の給料アップやよい就職などは期待せず、あくまでも自己を磨くためと割り切っています。
これらの理由から、プログラムも大変実践的です。米国などのMBA認定組織にはこれらの背景を考慮されることが少ないためか、ランキングなどに顔を出すビジネススクールは少ないのですが、内容は高度です。北欧のMBAでランキングなどに顔を出すところの多くは、教育機関と一線をおき、企業としてビジネススクールを運営しているところが多く、地元や米国や西ヨーロッパの企業とタイアップをして成長しています。

フィンランドMBA留学 募集要項-フルタイム

通信産業を始めとする産業が発達しているフィンランドでは、様々なビジネスが発展しているほか、充実した福祉をはじめとし、生活の質が高いことで有名です。整備された都市、自然にあふれた環境、スクール内はもちろんですが、日常生活におきましても英語がよく通じることなどから大変すみやすい環境です。また、首都ヘルシンキ以外のいくつかの都市でも産業が発展しており、ビジネス・環境・福祉の調和がよく取れている事、ロシアや他の北欧とのコミュニケーションが発達していることなどから、在学中に学ぶことはたくさんあるかと思います。
教育システム: 高等教育機関と呼ばれるところは、95年時点で22校あり、それらは国からのFundingでまかなわれています。これらの高等教育は、地域のリサーチ活動に大きく貢献しており、例えばTampererやJyvaskylaなどはEMBAを持っており、パートタイムやモジュラーといったモードで地域の企業や個人の育成に貢献しています。また、NOKIAを成長させた背景にはTampereの大学が大きく貢献したなど、国をおっての教育施設は国際企業をフィンランドから創出することを担っています。その他、短期・企業へのコース、成人教育、専門科目など様々なコースを提供していますが、フルタイムで留学する、といった気負ったコースではなく、フィンランドの生活を満喫しながらコースを受講する、といった要素が強いようです。

ビジネススクール名期間
(年)
開始
(月)
学生
(人)
締切
(月)
一言コメント
Helsinki School of Economics19・3504・11北欧トップスクール